2015年 07月 31日
アシスト |
▲
by ayumi-papa
| 2015-07-31 23:50
| 子育てライフ
|
Comments(0)
カテゴリ
フォロー中のブログ
タグ
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 |
2015年 07月 29日
おうちで花火。意外とゆったりできて楽しかった。
写真は1枚目はE-PL7&25mm F1.8。マイクロフォーサーズはボケないけど逆に言えば広くピントが合う。ボケなくてもF1.8の明るさは確かなのでデジイチならシャッター速度稼ぐために絞り開けてボケボケ写真になるところ、程良くピントが合いつつシャッター速度も速いという状況を作れるからいいよね。 2枚目はEOS70D&EF10-22mm。三脚セットしてギリギリにカメラを置き、EOSリモートで遠隔操作。Wifi機能を使った方法だけど、スマホからカメラ設定やピントまで変更できるんだよね。 ![]() ![]() ▲
by ayumi-papa
| 2015-07-29 22:08
| 子育てライフ
|
Comments(0)
2015年 07月 28日
![]() 奥さんが見つけてきた懐かしい雰囲気の駄菓子屋さん。子供達より大人の方が楽しんだり♪ どれでも好きなもの買ってあげるよと言われムスメ2号が選んだのは10円のチョコ1個。駄菓子屋さんでの買い方を説明しなかったことを反省しつつも、そのいじらしさがなんか嬉しい。 ▲
by ayumi-papa
| 2015-07-28 06:39
| 子育てライフ
|
Comments(0)
2015年 07月 19日
昨日は幼稚園の盆踊りだったよ。
行ってみたら想像を超えるカオスな状態でまさに「ウォーリーを探せ」状態。3枚ともにムスメ1号が写ってるけど、さてどこでしょう? 雨の中大変だったけど、一人でも必死に踊る姿に感心したね。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ayumi-papa
| 2015-07-19 17:47
| 子育てライフ
|
Comments(0)
2015年 07月 18日
第5回「こころつないで」フォトコンテストの第6期でグランプリと準グランプリをW受賞したよ♪
![]() 「2歳の先生」 作者コメント 「2歳の娘が、ひいばあちゃんにアニメの絵を教えてあげていました。真剣な表情が印象的でした。」 講評 「娘さんの表情、ひいお婆さんの表情ともにいいですね。 ひいおばあさんの手を取って教えている姿、お二人の和やかな会話が聞こえて来るようです。雑然としているバックを暈してお二人に意識を集中させる構図とバランスが良いです。 露出の選定も成功しています。 お二人の真剣な表情から現場の雰囲気が伝わってくる素晴らしい作品です。」 ![]() ![]() ![]() 「神秘体験」 作者コメント 「初めての水族館体験です。」 講評 「この評でも毎回のように「テーマに沿っているか」と言うことを書いていますが、 そういう意味では今回の選は、異例だったかもしれません。 確かに親子での水族館での体験は、こころつながったものではありますが、 この作品でそれがどこまで表現されているかというと、少々それは弱いような気もします。 それでも他の作品に比べて、組写真としての表現が優っている点で、この部門のグランプリとしました。 二枚目のクラゲの集団フォルム、三枚目の海獣の尾らしきもの、それを不思議そうに見つめる顔。 どちらも語りすぎず、大いに余韻を感じさせる絵で、少しキッチュなリズムも感じます。 これら二枚だけで十分におもしろく、なんなら単写真でも評価を得るところでしょう。 一枚目の説明的すぎるところのマイナスも、この二枚の絵で取り返して余りあるところですね。」 グランプリに選んでも手厳しい講評をしてくれる審査員が素敵なこのコンテストなんだけど、今回も例にもれず厳しくもあり、しかし、応募者想いの講評をしてくれたね。準グランプリの方はある意味このテーマの王道ともいえる写真。まぁ誰が見ても納得というような感じだね。 さて問題はグランプリの方。グランプリ獲った~♪なんて浮かれてはいけないね。ayumi♂としては2枚目、3枚目にそこまで力があるとは思っていなかった。だから組んだんだけど、勉強不足ね。ちなみに職場の同僚のS君はこれらの写真の力を見抜いたんだよね。なかなかやるなぁ。撮る力はあっても、写真を見る力がまだまだなのは今後の課題だね。ちなみに組写真3枚の中でayumi♂が一番お気に入りなのは「説明的すぎる」1枚目。まぁこれは好みなので・・・。 「少しキッチュなリズムも~」は意味が分からなかったので調べてみた。それによると「芸術の世界における、一見すると俗悪っぽい・異様なもの・毒々しいものだが、一方では美的な価値があるような事物の事」とのこと。 よみうり写真大賞の講評でも「独特の感覚を大切にシャッターを切った」と評されたことがあったね。たしかに昔から「変わってるね」と言われてきたが、撮る写真も変わってるってこと??? ▲
by ayumi-papa
| 2015-07-18 14:34
| フォトコンテストなど
|
Comments(0)
2015年 07月 17日
建設広報協会主催の第20回「豊かで住みよい国づくり」フォトコンテストで入選を頂いたよ♪
趣旨 平成27年度も、「国土交通Day(7月16日)」の行事の一環として、国民の生活に深いかかわりをもつ、 国土交通行政の意義や重要性を一人でも多くの方々に理解していただくため、全国各地で実施している国土交通諸事業の身近な事例を、 広く一般の方々の目を通してとらえた「豊かで住みよい国づくり」フォトコンテストを実施します。 テーマ 「豊かで住みよい国づくり」ー人が動く、国土が躍動するー ~豊かな環境と共生する住宅・公園・道路・河川などの風景 ~安全・快適・活力ある経済社会をとらえた風景 ~暮らしと経済活動を支える交通 ~人々の生き生きとした明るい暮らしのある風景 ~ゆとりとうるおいのある豊かで美しい自然・生活環境 ~克雪・利雪、雪とのかかわりある風景 ~HPより~ なかなか難解そうなテーマではあるんだけど、過去の入賞作品を見るとイメージは掴めてくるね。ただ、子供達を被写体とするayumi♂にとってはやっぱり難しいテーマだったよ。 ![]() この写真には少し思い入れがあって、珍しく二日間にわたって撮影したんだよね。 奥さんの地元で田んぼアートのわらを使ったわらアートなるものが展示される。それも大きさでギネスに挑戦するってんだから行かないわけにはいかない。産まれたばかりのムスメ3号とヨチヨチ歩きで邪魔になる(失礼)ムスメ2号を奥さんに託しムスメ1号と現地に向かった。天気は快晴、青空にわらアートのマンモスと埴輪が映えるね。が、しかし、こんなフォトジェニックな被写体とムスメ1号がいながらにして満足のいく写真が撮れない。ふたつの要素が噛み合わないんだよね。まぁ普通に考えたら当たり前なんだが。でもどうしてもムスメとマンモスを融合させた写真を撮りたい。いや、撮らねばならないくらいの気合いで臨むもダメ。記念写真がいいとこ。ムスメも頑張ってくれて大きなマンモスにわざとらしく驚いてくれたり、小さな体で勇猛果敢にマンモスに挑戦する原始人を演じてくれたり…でもやっぱりダメだったね。こんなとき奥さんがいてくれたらなぁと何度思ったことか。 何日かして後、再度現地を訪れる機会があったので再びチャレンジ。隣にある公園に行きたいムスメ1号の機嫌をとりながら撮影するも納得いかない。そもそもどういう絵が欲しいのか自分でもわかってない、いつもどおり適当に撮ってどうかな?って感じだからうまくいくわけがないんだよね。お昼にふたりで一つのうどんを分け合いながら仲良く食べ、本当にムスメ1号に申し訳ないのであとワンチャンスで止めようと誓ったよ。 目をつぶり、右脳を最大限に活性化させイメージの降臨を促すayumi♂。 と、 「パパ~!見て~!」 とムスメ1号。目を開けて見ると、 なんと両手でわらを掴んでこっちに手を振っているではないか。 ayumi♂ 「だ、ダメだよー!壊しちゃ!」 ムスメ1号 「ちがうも~ん!おちてるんだも~ん!」 よく見ると確かに強風でわらがかなり地面に落ちてる。前回来たときは出来たばかりだからまだしっかりと結ってあったんだろうけど何日か経って弛んだんだろうね。さらにムスメ1号は何を思ったか落ちたわらをもとに戻そうと手を伸ばしたり、ジャンプしたりしてる。 こ、これだーーー! 見れば無惨な傷だらけのマンモスに優しい少女が手を差しのべる。 現代と過去、生と死、そしてエコと子供という複数の要素が絡み合う満足いく写真が撮れたね。さらにムスメ1号と対比させることでマンモスの大きさがよくわかり、スケール感を表現できた。 奥さんのアシストがないとろくな写真が撮れないと凹んでたayumi♂をムスメ1号が救ってくれた。本当に感謝。と、同時にいろんなコンテストで入賞してきたけどどれ一つとっても自分の力だけでは無理だったんだろうなぁと改めて実感。これからも更なるご機嫌取りに励まなきゃと思ったのでした。 ![]() 入賞作品集はHPからメールで無料で入手可能。この作品も掲載されているのでよかったらどうぞ♪ ▲
by ayumi-papa
| 2015-07-17 16:25
| フォトコンテストなど
|
Comments(0)
2015年 07月 16日
カメラのキタムラ「365日フォトコンテスト」2014秋冬で今回も夫婦で佳作を頂いたよ♪
![]() まずはママから。お花と話せるスーパーガールを撮影。 ![]() お次はayumi♂。ムスメ2号の一升餅の写真。この時は何度やってもお餅の重さに耐えられなかったのに、今ではペットボトル(満タン)を2本同時に持つ怪力女。育ったねぇ; ▲
by ayumi-papa
| 2015-07-16 20:53
| フォトコンテストなど
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||